私(片山侑胤)も第1科日本画に出品しております。
東京をかわきりに京都、名古屋、大阪、富山、福岡、水戸、山形の順に巡回してまいりました今年度の日展は、明日7月23日から開催されます山形展が最後の展覧会場となります。お近くの方はぜひご高覧くださいますようお知らせいたします。
会期 平成23年7月23日(土)~
平成23年8月28日(日)
休館日:月曜日、
ただし7月25日と8月15日は開館
開館時間:午前10時~午後5時
(入場は閉館の午後4時30分まで)
会場 山形美術館 (山形市大手町1-63)
Tel. 023-622-3090
入場料 一般: 1,000円 (前売り800円)
高大生:700円 (前売り500円)
小中生: 400円(前売り400円)
※土曜日は小中学生無料
主催 山形新聞社・山形放送、山形美術館、社団法人日展
この展覧会は終了しました。
絵の具に慣れてきた年少さん。
今回は身の回りにあるものでスタンプして遊びました。
子どもたちはおもいつくまま気の向くままにぺたぺたスタンプしているように見えますが、案外それだけではないかもしれませんよ。
できあがった作品から何かが見えてきそうです。
2011年7月3日日曜日、朝
「ツバメの子が落ちてる」とおばあちゃんの声。
朝食をとっていた私も表へ。
すると3センチほどのふわふわした黒っぽい固まりのヒナがいました。
カラスに巣を襲われ落ちてしまったようです。
(写真はピンぼけ)
あじさいの写生をしました。
各お部屋には色とりどりにいろんな種類のあじさいが用意されています。
虫メガネが置いてあるクラスもありました。
画材はクレパスと水彩絵の具です。
しっかり観察することがこの課題のねらいです。
半期券 | 通し券 | ||
一般 | 800円(640円) | 1200円(960円) | |
大高生 | 600円(480円) | 900円(720円) | |
中小生 | 400円(320円) | 600円(480円) | |
*()内は前売り・20名以上の団体料金 | |||
*前売券はチケットぴあ(Pコード:764-665)、ローソンチケット(Lコード:57601)、CNプレイガイドほか京阪神主要プレイガイドで販売 |
運動会でやった玉入れの様子を描きました。
画材は、墨汁、割ばしペン、細筆、綿棒を使い、その後着色する予定です。
今回は墨汁で描くところまでをご紹介します。