画用紙で作った紙袋に染めた半紙を貼付けて飾り付けていきます。
自由なイメージでオリジナルバッグ作りを楽しみました。
まずは水彩絵の具をたっぷり溶いて、自由に折った半紙を染めていきます。
日本画体験教室に母娘で来て下さいました。
娘さんがいらっしゃる京都へ福岡から旅行に来られ、当教室の日本画体験教室にて作品を仕上げられました。
近畿圏以外からの方ははじめてです。しかもお母さんと娘さんのお二人での参加です。
お花屋さんでかわいいコスモスを見つけたので描いていただきました。
京都府の企画する「こころの京都百選」という展覧会に出品する作家として私も選んでいただきました。
文化芸術室の方がお見えになってこの展覧会のことをお話しくださいましたのは2011年11月でした。うれしくて心が躍るようでした。お受けするも何も、こんな光栄なことはありません。
制作には各作家ごとにテーマがあるんですが、と芸術室のFさん。
そのとき私に渡されたテーマが「僧侶」でした。
まったく予想もしていない展開です!
土曜日クラスの子が集まって遊べる動物を段ボールでつくります。
何をつくるか、子どもたちが一人ずつ自分の考える動物を発表していきます。
年中さんのKちゃんは恐竜をつくりたいと、描いたスケッチをみんなに見せ、自分の希望を伝えています。
なかなか決まりませんでしたが、話し合いの結果、Sちゃんの考えたアシカに決定です。
さあ、どんな動物を作ろうかとみんなで話し合いです。
月曜クラスの子どもたちは、きりん、パンダ、カメ、イルカ、アルマジロにクジラなどのアイデアをどんどんだしてきます。
座ってる鹿!などもありましたが、クジラに決定です。