
さあ、どんな動物を作ろうかとみんなで話し合いです。
月曜クラスの子どもたちは、きりん、パンダ、カメ、イルカ、アルマジロにクジラなどのアイデアをどんどんだしてきます。
座ってる鹿!などもありましたが、クジラに決定です。

高さはこの辺りにする?
大きな段ボールの向こうから頭だけ出してのぞき込むようにしている年長さん3人がなんとも愛らしいですね。

段ボールを切るにはちょっと力がいるのでカッターを使うのは小学生。
カルトンを敷いて、押さえる手は必ず刃の向こう側を守って切ります。一回では切れないので、2〜3回で切るつもりの力加減がちょうどいいでしょう。

貼り付けるための新聞紙を、年長さん三人が三角に切っていきます。

補強のために切り込みを入れて背骨を作っていきます。

三角に切った新聞紙を貼付けていきます。
地味な作業ですがやりだすと結構楽しいものです。
Mちゃんもがんばってくれました。

下仕事のときには「めんどくさ〜い」を連発していたHちゃんも、この日は刷毛を片手にせっせと色を塗っていました。

ひとつに統一させるより個人に任せたほうが楽しいものができるんじゃないかと、描くスペースだけを決めて自由に描きました。

後ろ姿がかわいすぎ!

しっぽやひれは6年生のKくんの仕事。

やった!
クジラさんの完成です。

みんなで記念撮影。
この日お休みされた子はごめんなさい。

クジラさんに感謝したあと、みんなで壊しました。
このときが一番元気かも。
コメントをお書きください
スズキさん (木曜日, 06 9月 2012)
いつも良いことやってますね~!
参考になります。
また色々教えてください。
you-vi (金曜日, 07 9月 2012)
いつもありがとうございます。
まあ、教室中大変なことになりますけど。
子どもたちが学校とかスポーツ以外で力を合わせることもいいんじゃないでしょうか。
自分たちでつくったものを解体するというのに、ものすごく破壊的になれるんですよね。
こちらこそ、ネタに困ってます(笑)ので教えてください。